alohacom– Author –
Aloha Communication Lab 主宰
自分らしい生き方に還る メンタリングガイド
/マナカード公認プラクティショナー|Aloha Mari(マリ)
HSP気質や感情に寄り添いながら、心と日常を整える“Pono習慣”を発信中。セッションやマナカードを通して、潜在意識の声とつながるお手伝いをしています。
▶ プロフィールを見る
-
人間関係がラクになる聞き方
敏感なあなたの心も、そっと守りながら──「寄り添いの対話」3つのコツ 「聞く力」で、もっと心が通じ合う毎日へ はじめに|つい“いい聞き手”になろうとして疲れていませんか? 「ちゃんと聞かなきゃ」と思って、疲れてしまう 相手の話にモヤッとして、つ... -
「ほんとうの自分」に近づく3つの質問|ミニジャーナルのすすめ
忙しい毎日の中で、ふと「私は本当はどうしたいんだろう?」と思う瞬間はありませんか? 頑張りすぎたり、周りの期待に応えようとしすぎて、自分の本音がわからなくなることもあるものです。 そんなときに役立つのが、短い時間でできる「3つの質問」。 紙... -
子どもの氣持ちを聴く3つのコツ
子どもの話を「ちゃんと聴こう」と思っていても、 つい先回りしたり、正論を言ってしまって 子どもが黙り込んでしまった… そんな経験ありませんか? 私も以前はそうでした。 だからこそ、今も大事にしている 「子どもの氣持ちを聴く3つのコツ」をご紹介し... -
自分を癒す1日1分のセルフケア|感情を観察してみよう
なんだか心が落ち着かない日、ありませんか? 頑張っているのにモヤモヤしたり、イライラしたり…。 そんなとき、ちょっと立ち止まって “今の感情をただ観察する” 時間を作ってみましょう。 たった1分でも、自分にやさしく寄り添うことができます🌿。 🌱 な... -
自分を変えたいと苦しくなるとき──本来の自分に還るヒント
「変わらなきゃ」と思うほど、心が苦しくなることはありませんか? 何かがうまくいかないとき、 「自分を変えなければ」と力んでしまうのは自然な反応です。 でも、Aloha Smile Programが大切にしている視点は、 「変わること」ではなく「戻ること」。 そ... -
第5回|HSPさんの心を守るセルフケア習慣7つ
第5回|HSPさんの心を守るセルフケア習慣7つ この記事はHSPさんが疲れやすい理由シリーズの第5回です はじめに:HSPさんの“豊かな感受性”を守るために HSP(Highly Sensitive Person/感受性が高い人)の方は、豊かな共感力・感受性を持つ一方で、「疲れや... -
第4回|HSPさんが「がんばりすぎてしまう」心理的背景
第4回|HSPさんが「がんばりすぎてしまう」心理的背景 この記事はHSPさんが疲れやすい理由シリーズの第4回です はじめに:HSPさん、なぜこんなに「がんばりすぎてしまう」の? 「本当は疲れているのに、断れなかった…」 「頼まれると無理をしてでも応えよ... -
第3回|HSPさんは“考えすぎ”て疲れる理由|反芻思考のしくみ
この記事はHSPさんが疲れやすい理由シリーズの第3回ですはじめに:頭の中が“ぐるぐる”止まらないあなたへ 第3回|HSPさんは“考えすぎ”て疲れる理由|反芻思考のしくみ 「さっきの会話、あれでよかったのかな…」 「もっと氣の利いた返事ができたのに…」 「... -
第2回|HSPさんはなぜ音や光にも敏感で疲れるのか?
この記事はHSPさんが疲れやすい理由シリーズの第2回ですはじめに:その「音や光の疲れ」、一人で抱えていませんか? 第2回|HSPさんはなぜ音や光にも敏感で疲れるのか? 「カフェのBGMや人の話し声が頭に響く」 「蛍光灯の光がまぶしくて集中できない」 「... -
第1回|小さな人間関係トラブルでも心が休まらない理由
この記事はHSPさんが疲れやすい理由シリーズの第1回ですはじめに:その小さな「氣になる」が疲れにつながっていませんか? 第1回|小さな人間関係トラブルでも心が休まらない理由 「なんだかあの人、昨日より冷たい氣がした」 「LINEの返信がそっけなかっ...