HSP特徴とチェックリスト|自分軸を育てる第一歩

「自分はHSPかもしれない」と
思ったことはありませんか?

HSP(Highly Sensitive Person)は、
生まれ持った繊細な氣質を持つ人
のことを指します。

ここでは、HSPの主な特徴と
セルフチェックリストを紹介します。

自分の特性を理解することは、
生きづらさを軽くし、
自分軸を育てる第一歩になります。

目次

HSPの特徴とは?

心理学者エレイン・アーロン博士は、
HSPの特徴を「DOES」という
4つの側面で説明しています。

  • D:深く処理する … 物事をじっくり考える傾向
  • O:過剰に刺激を受けやすい … 音や光、人混みに疲れやすい
  • E:強い共感力 … 人の氣持ちに敏感で感情を受けやすい
  • S:些細な刺激に気づく … 小さな変化をすぐ感じ取る

HSPセルフチェックリスト

次の項目のうち、当てはまるものが
多いほどHSP氣質が強い傾向があります。

(目安なので、数が多い少ないで
優劣があるわけではありません)

  • 人の表情や声色に敏感に反応してしまう
  • 人混みや大きな音に疲れやすい
  • 細かいことにすぐ氣がつく
  • 一人の時間がないと消耗する
  • ドラマや映画を観て涙もろい
  • 人に頼まれると断れない
  • 我慢してしまうことが多い
  • 相手の感情に引きずられてしまう
  • 「なんで私ばかり」と損している氣持ちになることがある
  • 小さなことでも深く考え込んでしまう

チェックリストを
どう受けとめるか

当てはまる数が多いからといって
「弱い」とか「ダメ」と
いうことではありません。

むしろHSPは感受性が豊かで、
誠実で、人を深く理解できる
大きな強みを持っています。

大切なのは、自分の特性を知って
「だから疲れやすいんだ」
「だから感受性が強いんだ」と
理解すること。

それだけで氣持ちがラクになり、
自分軸を育てる第一歩につながります。

まとめ|自分軸を育てる入口に

HSPの特徴やチェックリストを通して
「自分らしさ」を理解することが、
これからの安心感につながります。

👉 HSPの生きづらさと
自分軸を整える方法については、
こちらの記事も参考にしてください。

HSPとは?生きづらさと自分軸を育てるヒント

🌱 Aloha Smile Programの
体験セッションでは、
チェックリストで見えてきた
「あなたの特性」をもとに、
自分軸を育てる実践方法を
一緒に探っていきます。

安心してお話しできる場を
ご用意していますので、
氣になる方はぜひご覧ください。

HSPの中には、
刺激を求めて行動的に見える
「HSS型」と呼ばれるタイプもいます。

👉 HSS型HSPについて
詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

HSP HSS型とは?
刺激を求める繊細さんの特徴と生き方

🌺この記事が心に響いたら、ぜひ大切な方とシェアしてくださいね。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Aloha Communication Lab 主宰
自分らしい生き方に還る メンタリングガイド
/マナカード公認プラクティショナー|Aloha Mari(マリ)
HSP気質や感情に寄り添いながら、心と日常を整える“Pono習慣”を発信中。セッションやマナカードを通して、潜在意識の声とつながるお手伝いをしています。
▶ プロフィールを見る

コメント

コメントする

目次