忙しい毎日の中で、ふとしたことでイライラしてしまうことはありませんか?
自分でも抑えたいのに感情が高ぶってしまう…。そんなとき、まず試してほしいのが「呼吸を意識すること」です。
呼吸はいつでもできるセルフケア。感情が高ぶったときの“最初のひと呼吸”が、氣持ちを整える入口になります🌿。
実際に、呼吸に意識を向けると自律神経のバランスが整い、心拍も落ち着きやすくなります。
🌱 簡単呼吸法のステップ
✅ Step 1:立ち止まって鼻から息をゆっくり吸う
4秒かけてゆっくりと空氣を吸い込むイメージ。
✅ Step 2:一瞬、息を止める
1〜2秒だけ「間」をつくることで落ち着きやすくなります。
✅ Step 3:ゆっくり長めに吐く
6秒かけて口から細く吐く。吐く息に意識を向けると、自然に氣持ちが鎮まります。
🌿 いつでもどこでもできるセルフケア
この簡単な呼吸法は、道具も場所も必要ありません。職場でも、家事の合間でも、移動中でもOK。
「もう限界!」と感情にのまれそうなときほど、呼吸に意識を戻してみることで、自分を整える感覚が戻ってきます。
✨ まとめ
イライラしたときに「呼吸」を意識することは、感情コントロールの第一歩です。
ほんの数秒の呼吸でも、氣持ちは確実に変わります。小さなセルフケアを積み重ねて、安心できる自分を育てていきましょう。
🔔 次回予告
次回は「感情を書き出すノートの使い方(自己理解の練習)」をご紹介予定です🌿。
お楽しみに!


コメント