BLOG
-
「頑張らない」を選ぶまで──頑張ることが当たり前だった私の話
「がんばるのが当たり前だった」── そんな感覚を持ちながら日々を過ごしてきた私。 人に迷惑をかけないように、 もっと良くしなきゃ、しっかりしなきゃ、 そう思うことが、長い間の“癖”になっていました。 でも、今は 「がんばらない自分」も選べるように... -
🌿 “信じるまなざし”が、人生に安心感をもたらす理由
私たちは日々の中で、 自分や誰かを疑ったり、評価したりしがちです。 そんな時ほど心は揺れ、不安定になりがちです。 でも「信じるまなざし」を向けることで、 不思議と安心感が生まれる瞬間があります。 信じるまなざしとは? 「信じるまなざし」は、相... -
親子のすれ違い、その原因は価値観?
子どもとの会話が、なんだか噛み合わない── そんな戸惑いを感じたことはありませんか? 子どもを思うからこそかけてきた言葉── 「ちゃんとしなさい」「我慢しなさい」「人に迷惑をかけないように」。 けれど、敏感な子や思春期の子どもにとって、 その言葉... -
『このままでいいのかな…』と感じるあなたへ
〜HSP氣質の私がハワイの癒しで心に安心を育んだ方法〜 その「このままでいいのかな…」という感覚 「このままでいいのかな…」そう感じることは誰にでもあります。 ハワイの人々は、心がざわつくとき、自然と調和することを大切にしてきました。 その違和感... -
“ほんとうの自分”に還る旅|3つのステップ
前回の記事では、「ほんとうの自分に還る」とはどういうことか、 癒しと創造の視点からご紹介しました。 この記事では、それを日常に活かすための “3つの実践ステップ”をご紹介します。 これは、セッションや講座でもお伝えしている、 潜在意識を整え、理... -
“ほんとうの自分”に還るってどういうこと?
── 心が整うと現実も変わる理由 心の学びや癒しに触れる中で、 「ほんとうの自分に還る」という言葉に出会うことがあります。 でも、“ほんとうの自分”って何?と思ったことはありませんか? わたし自身も、長い間この言葉の意味がよくわからず、 何となく... -
“このままでいいのかな”のサイン
毎日それなりにこなせている。大きな問題があるわけじゃない。それなのに、ふとした瞬間に浮かぶ問い── 「このままでいいのかな?」 それは、不満やネガティブな感情というより、心の奥からそっと湧いてくる“静かな違和感”かもしれません。 🌿 その違和感... -
本当の氣持ちがわからないとき
💭 「私…どうしたいんだろう?」そんなふうに、本当の氣持ちがわからなくなってしまうことはありませんか? なぜ、氣持ちがわからなくなるの? 誰かの期待に応えようとするあまり、自分の心の声にフタをしてきた。または、「こうあるべき」という思考が強... -
小さな違和感に氣づいたときの整え方|心を整えるセルフワークつき
🍃 はじめに|その「なんかイヤ…」は、大切な心のサイン ふとした一言、LINEの返事、予定の流れ──小さな「なんかイヤだな」と感じた瞬間。でもその違和感を、「氣のせいかも」と流していませんか?感受性が高い人ほど、こうした小さなズレを日々感じ取って... -
休むと罪悪感を感じてしまうあなたへ|心をゆるめる3つの問いかけ
「休むこと=悪いこと?」そう感じてしまう“思い”を、やさしくほどいていく時間です。 🍃 なぜ私は、休むと罪悪感を感じてしまうのだろう? ふと立ち止まりたくなったとき、なぜか「休んじゃいけない」と感じてしまう──そんな経験、ありませんか? 誰かに...