子どもが「学校行きたくない」と言った朝に親がまずできる、心の整え方

朝の支度中、突然「学校行きたくない…」と言われたことはありませんか?
言葉に詰まりながら、子どもがうつむいたまま動かない――
親にとっても胸が締めつけられる瞬間です。

「またか…」
「どうしてうちの子だけ…」
「もう時間がないのに…」

そんな焦りや不安、イライラが一氣に押し寄せてくる。
その氣持ち、すごくよくわかります。
私も、何度も同じ朝を経験しました。

目次

敏感な子の“行き渋り”は、わがままではなく「SOSのサイン」

HSC(ひといちばい敏感な子)は、
集団の空氣、人の感情、ちょっとした刺激を受け取りやすく、
「もう無理」「行きたくない」と感じやすい傾向があります。

それは決して“甘え”や“逃げ”ではなく、
安心が足りていないときに出る、心のSOSなのです。

【STEP1】まず、自分の感情に氣づく

子どもが「行きたくない」と言ったとき、
親である私たちも、不安や焦りに揺さぶられます。

まずはそれに氣づくことが第一歩です。

「私は今、焦ってるな」
「このままだとイライラして強く言いそう」

感情に“名前”をつけるだけで、
自分を少し引いた視点で見ることができるようになります。

【STEP2】“安心の合図”で呼吸を整える

感情に氣づけたら、次は体からアプローチしてみましょう。
一番シンプルで効果的なのが「吐く呼吸」です。

  • 胸やお腹に手をそっとあてる
  • 3カウントで吐く(3…2…1)
  • 吸う息は自然にまかせる
  • これを1分だけ

たったこれだけで、自律神経が少し整い、
言葉も態度も自然と穏やかになります。

【STEP3】子どもの氣持ちを“短く受けとめる”

この段階で、ようやく言葉をかけます。
ポイントは、解決しようとしないこと。
ただ氣持ちを「そのまま」受けとめるのです。

「行きたくないんだね」
「今日はしんどいんだね」

それだけで、子どもは
「わかってもらえた」と安心します。

でも、毎回うまくできるわけじゃない
それでも、いいんです

「わかってはいるけど、実際は感情的になってしまう」
「頭では理解してるけど、朝は余裕がなくて…」

そんなふうに思った方も、どうか自分を責めないでください。

大切なのは、“できる日”を1日ずつ増やしていくこと。
失敗しても、リセットできる柔らかさを持っていれば、それで十分なんです。

🌿 習慣に変えるために。できることから始めましょう

呼吸や言葉がけの習慣は、
1分でも、1フレーズでも、毎日“少しずつ”積み重ねることで
親自身の“安心の土台”が育っていきます。

とはいえ、ひとりで続けるのが難しいと感じることもあると思います。
そんな時は、誰かと一緒に練習してみるのも、ひとつの選択肢です。

🌴 体験セッションのご案内

もし今、

  • 子どもの氣持ちに寄り添いたいのに、自分の感情がコントロールできない
  • 頭ではわかってるのに、すぐに声が荒くなってしまう

そんな氣持ちを抱えているなら、
まずはあなた自身が安心できる“整え方”を見つけてみませんか?

🕊 体験セッションでは、こんなことをお伝えしています

  • 朝の“行き渋り”に備える「安心の合図」の使い方
  • イライラや不安を整える呼吸とセルフ声かけ
  • あなたの暮らしに合った“整える習慣プラン”

🌱 対話形式で、優しく丁寧にサポートしています。
🌱 初めての方限定の体験価格もご用意しています。

完璧じゃなくて大丈夫。整える一歩を、今日から

呼吸や声かけ、心の整え方――
どれもすぐにできることではないかもしれません。
でも、「整えよう」と思えたあなたは、すでに一歩を踏み出しています。

もし「まずはできるところから始めたい」と感じた方へ、
日々に取り入れやすいようにまとめた“整えるための無料サポートPDF”をLINEでお届けしています。

🎁 無料プレゼントの内容はこちら

  1. 安心の合図シート|1分で落ち着くセルフケア(A4/PDF)
    ― 夫婦・親子・職場まで使える“手のぬくもりと呼吸”の整え方
  2. すれ違いを和らげる 夫婦の言い換え20(保存版/PDF)
    ― 吐く息3 → 短く伝える。1分で険悪な空氣をなめらかに
  3. HSC(ひといちばい敏感な子)に届く声かけ15(場面別/PDF)
    ― 朝・帰宅・就寝前に使えるNG→OK言い換えつきリスト

📩 LINE登録は「整える」とメッセージを送るだけでOK。
30秒で完了/解除はいつでも可能です。

▶ LINE登録はこちら

🌺この記事が心に響いたら、ぜひ大切な方とシェアしてくださいね。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Aloha Communication Lab 主宰
自分らしい生き方に還る メンタリングガイド
/マナカード公認プラクティショナー|Aloha Mari(マリ)
HSP気質や感情に寄り添いながら、心と日常を整える“Pono習慣”を発信中。セッションやマナカードを通して、潜在意識の声とつながるお手伝いをしています。
▶ プロフィールを見る

コメント

コメントする

目次