💭 「私…どうしたいんだろう?」
そんなふうに、本当の氣持ちが
わからなくなってしまうことは
ありませんか?
目次
なぜ、
氣持ちがわからなくなるの?
誰かの期待に応えようとするあまり、
自分の心の声にフタをしてきた。
または、「こうあるべき」という
思考が強く働きすぎて、
感じていたはずの感情が、
すり替わってしまった──。
そんな経験、ありませんか?
🌿 心とつながる
3つのステップ?
Step1|“モヤッとした瞬間”
を思い出してみる
頭で考えるより、
「ちょっと引っかかった」
瞬間を探してみましょう。
例えば、
「LINEが返ってこないのが
氣になった」など。
それが、
氣持ちへの入り口かもしれません。
Step2|そのときの
心の反応を書き出してみる
感じたままに書いてみましょう。
「悲しかった」
「寂しかった」
「置いていかれた氣がした」など。
思考ではなく、
感情の言葉で表現してあげる
のがポイントです。
Step3|“わかってほしかった
こと”に目を向ける
「本当はこうしてほしかった」
「氣づいてほしかった」
そうした言葉にたどり着いたとき、
あなたの“心の本音”に触れている
のかもしれません。
🌈 さいごに|
心に触れられた自分を、
そっと受けとめて
氣持ちがわからなくなって
しまった日も、
本当は、あなたの心がずっと
待っていたのかもしれません。
ほんの少しでも
「わかった氣がする」
瞬間があったなら、
それはあなたが、
自分自身との対話をはじめた証です。
今日という時間が、
あなたの心をやさしく整える
ひとときになりますように。
他のメッセージも、
あなたの心に
そっと寄り添うかもしれません。
🧭 この記事を読んで、
少しでも「前に進みたい」と感じたら…
コメント